C56蒸気機関車コレクションプレオープンイベント
6月18日に野辺山の美術民俗資料館でC56蒸気機関車コレクションのプレオープンイベントに参加いたしました! 資料館に展示されるC56の蒸気機関車ですが1972年まで運行され、「高原のポニー」の愛称で親しまれたそうです。 ...
6月18日に野辺山の美術民俗資料館でC56蒸気機関車コレクションのプレオープンイベントに参加いたしました! 資料館に展示されるC56の蒸気機関車ですが1972年まで運行され、「高原のポニー」の愛称で親しまれたそうです。 ...
6月12日(日)。JR小海線初の試みとなる「サイクルトレイン&ガイドツアー」が行われました。JR東日本では都内と房総半島をつなぐサイクルツアー等を行って来ましたが、今回の小海線のツアーも関心度は高く、ガイド付きツアー参加...
小海町の松原湖の一部「猪名(いな)湖」の湖底、水深8メートルほどに沈められた日本酒「湖底浪漫」。2015年に試験的に始め、2018年春からは観光や宿泊の呼び水にしようと町内限定で提供されてきました。 早速、松原湖畔の名宿...
サクラソウが見頃だとお話を聞いたので、野辺山の【矢出川公園】へやってきました! こちらは、野辺山天文台の隣にある公園で、貴重な植物の自生地である「矢出川湿原」でも知られています。標高は1342m! サクラソウは、日本原産...
数あるランニングイベントの中でも最も過酷なレースの一つとして知られる“野辺山ウルトラ”こと「星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン」。高低差1,000m以上、コース最高地点は標高1,900mを超えるアップダウン...
弊社の本社は長野県の東側にあたる南佐久郡小海町にあります。 たまに「小梅」と間違えられることもあるのですが、なぜか「海」の字が付いています。そればかりか野辺山支店は南佐久郡南牧村海ノ口にあり、周辺にはほかにも「海尻」や「...
暦の上では春。節分明けの2月4日に訪ねたのは南牧村に位置する湯川渓谷の滝が凍り付いた「氷瀑」。本格的な登山装備も必要なく、氷の世界に触れられる見逃せないスポットです! まず行き方から。くれぐれもナビ設定などで福島県の湯川...
戦前の歌人で、全国を旅し、各地の自然や人との出会いを三十一文字に残した若山牧水。弊社野辺山支店近くの「馬市場跡」にも歌碑が残されていました。本年、若山牧水記念文学館様より、企画展開催に伴う歌碑の撮影依頼があり、喜んで協力...
2021年11月19日。最大で月の97・8%が欠ける「ほぼ皆既」な部分月食が日本の広い範囲で観測されました。早速、弊社本社のある小海町の標高の高い地点で撮影した月食を紹介したいと思います。 左側にある星の集まりは、おうし...
弊社・野辺山支店のある南牧村のシンボルともいえる国立天文台・野辺山宇宙電波観測所。財政難で閉鎖の危機にあるという実態を1年に渡って追ったドキュメンタリー映画『カネのない宇宙人 閉鎖危機に揺れる野辺山観測所』を長野市で見て...