野辺山にそびえる鋭峰・男山へ登る!
信州も梅雨明けして、いよいよ観光シーズン突入。きょうは弊社支店のある野辺山地域から良く見える男山(おとこやま)を紹介したいと思います。 奥秩父山系西端の山。北アルプスの名峰・槍ヶ岳にも似た鋭い山容を持ち、標高1851m(...
信州も梅雨明けして、いよいよ観光シーズン突入。きょうは弊社支店のある野辺山地域から良く見える男山(おとこやま)を紹介したいと思います。 奥秩父山系西端の山。北アルプスの名峰・槍ヶ岳にも似た鋭い山容を持ち、標高1851m(...
6月18日に野辺山の美術民俗資料館でC56蒸気機関車コレクションのプレオープンイベントに参加いたしました! 資料館に展示されるC56の蒸気機関車ですが1972年まで運行され、「高原のポニー」の愛称で親しまれたそうです。 ...
6月12日(日)。JR小海線初の試みとなる「サイクルトレイン&ガイドツアー」が行われました。JR東日本では都内と房総半島をつなぐサイクルツアー等を行って来ましたが、今回の小海線のツアーも関心度は高く、ガイド付きツアー参加...
小海町の松原湖の一部「猪名(いな)湖」の湖底、水深8メートルほどに沈められた日本酒「湖底浪漫」。2015年に試験的に始め、2018年春からは観光や宿泊の呼び水にしようと町内限定で提供されてきました。 早速、松原湖畔の名宿...
5月30日 弊社の倉庫増築工事による地鎮祭を執り行いました。 午前中はお天気も良く絶好の地鎮祭日和でした🌞 地鎮祭とは、建築の基礎工事にかかる前に土地の神を祭り、工事の無事を祈る祭事願う儀式のことを言います。 「じちんさ...
サクラソウが見頃だとお話を聞いたので、野辺山の【矢出川公園】へやってきました! こちらは、野辺山天文台の隣にある公園で、貴重な植物の自生地である「矢出川湿原」でも知られています。標高は1342m! サクラソウは、日本原産...
数あるランニングイベントの中でも最も過酷なレースの一つとして知られる“野辺山ウルトラ”こと「星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン」。高低差1,000m以上、コース最高地点は標高1,900mを超えるアップダウン...
今年もまた新たな新入社員を迎えることができました。 コロナ禍で大変な時期ではありますが、十分な感染対策のもと入社式を挙行いたしました。 また新たな仲間と共に社員一同これからも何卒宜しくお願い申し上げます!
いよいよ3月21日(月・祝)にマイナビ合同企業説明会が長野県の佐久平交流センターにて行われます。【完全予約制】とのことで事前のお手続きをよろしくおねがいします。詳細はこちらのマイナビサイトにてどうぞ 弊社の個別説明を受け...
弊社の本社は長野県の東側にあたる南佐久郡小海町にあります。 たまに「小梅」と間違えられることもあるのですが、なぜか「海」の字が付いています。そればかりか野辺山支店は南佐久郡南牧村海ノ口にあり、周辺にはほかにも「海尻」や「...